建築・施工は全国で対応が可能です。北海道,青森,岩手,秋田,宮城,山形,福島,東京,神奈川,埼玉,千葉,茨城,群馬,栃木,愛知,静岡,三重,岐阜,新潟,長野,山梨,石川,富山,福井,大阪,京都,奈良,兵庫,滋賀,和歌山,岡山,広島,鳥取,山口,島根,愛媛, 徳島,高知,香川,福岡,佐賀,長崎,大分,熊本,宮崎,鹿児島,沖縄 |
![]() ![]() 一富士、二鷹、三なすびを彫ってみました。この家で夫婦共年間の半分を過ごしますが、ココに来ると静かな環境と気持ちのいい家のお陰か元気が漲ります。もうかれこれ3年になりますが、造園から始まりこの家で使う家具も自分好みですべて製作しました。工事ででた端材を業者の方にとっておいてもらったのでとても重宝しています。 ![]() 最近では同じ分譲地内の皆様とも交流する機会が増え、ちょっとした家の修理なんかも依頼されたりしています。元々物を作ることが大好きでしたが、この家に来ると屋根付きのデッキや一人になれるロフト空間があるので作業に集中できます。出来上がった物を室内に飾って眺めたり、来られた人からお褒めの言葉をもらったりしてこの上無き幸福感に満たされています。 ![]() 工事を依頼したケーズファクトリーの金子さんは自らを「イロリスト1級」と名乗っているらしい。確かに彼と囲炉裏を囲むとうるさい事を言う。でも言われると何となくそんな気がし、焙られたものを食べれば旨い。でも私だってその辺にはこだわる。私の家にもテーブル式囲炉裏キットをセットしてもらったので日々の研究と経験を積む事は怠りません。カミさんが作る自家製の味噌をホウ葉に乗っけて焙ったり、酒蔵にいる息子から送ってもらった酒粕を薄く切って焙ったりしている。焙って旨い食材の追求については負けていない気もするので今度「イロリスト1級」認定証でも発行するよう催促してみよう。何だかんだと難癖をつけてきそうな金子氏の顔も浮かぶけどまあいいや。という感じです。 ココでの生活は四季の移り変わりと共にやらなければいけない事や、やりたくなる事を生み出してくれるので生活のリズムも充実しています。ストーブ用の薪割りは春先から、春から初夏には山菜や川魚の採取、秋にはキノコ狩りや冬篭りの準備。大自然と共存しながらの生活には身体もそれこそ自然に反応できます。楽しいですよ〜。
平屋ライフ.comを運営するケーズファクトリーより
イロリスト1級には勝手ながら認定基準があります。確かに酒粕の焙りには脱帽しました。
奥様が作る味噌やチョコレートケーキの味にも最敬礼です。 それらを総合すると1級の認定証は・・・・・分かりました。ダシマス。 「イロリスト認定基準」はコチラ! ![]() やりたいことは盛り沢山。
平屋ライフ.comを運営するケーズファクトリーより
セミセルフビルドで頑張るAさん。
住まい創りの楽しさを正に原点から経験されています。 |
だって私たちの出番が少なくなってしまうじゃないですか!